100th Anniversary

地区の出来事 委員会(プログラム別)記事

このコーナーでは地区活動の足跡と題して様々な分野の地区の活動を紹介します。まず地区の歴史を振り返りましょう。

ポールハリスがシカゴRCを創立したのは1905年の2月23日。その後、1910年に「全米RC連合会」が出来たのがRIの始まりです。1919年にはマニラRCがアジアで初めてのRCとして創立され、1920年に東京RC、1922年に大阪RCが誕生し、RCは世界に拡がります。
地区という言葉が出現したのは1928年。日本は満州、朝鮮を含む第70区に制定され、初代ガバナーに米山梅吉氏が就任しました。
1931年には2代目のガバナーとして井坂孝氏が就任し、この年はじめて地区活動を報告する月信が発行されるようになったそうです。(驚くのは、『四つのテスト』が創案されたのは、この翌年1932年です。月信の方が先なのですね・・)
1939年、第二次世界大戦の勃発により、翌年1940年に日本のロータリーはRIを脱退します。そして、1945年の終戦を経て、1949年にRIに復帰。このときの7クラブ(東京、京都、大阪、神戸、名古屋、静岡、札幌:復帰順)で、日本だけの第60地区が成立します(60地区初代ガバナー月信参照:手島知健第一号月信)。
この60区の始まりから25年後日本は21個の区に分割され、当地区は和歌山県と一緒の366地区でした。そこから約50年、現在までの経過は 地区の変遷054-01 でご覧ください。

現在の2660地区に至るまで地区番号の変遷はありましたが、地区に焦点を当て、数々の地区のトピックスをお届けしようとこのページを作成しました。

サイトオープンの7月1日時点ではまだあまり記事はありませんが、順次記事が上がり次第掲載していきますので、お楽しみにお待ちください。
また、委員会所属の頃の思い出などありましたら、100周年誌編集グループ(100th@ri2660osaka100.info)までご連絡おまちしております。