摂津 ロータリークラブ(IM2組)
クラブ創立情報
| 創立 | 1970年9月26日 | 認証 | 1970年10月9日 | 
|---|---|---|---|
| チャーターメンバー数 | 22名 | スポンサークラブ | 吹田RC | 
| 創立時ガバナー | 井関久楠 | 創立時会長 | 北本佐一郎 | 
クラブの現状
| 人数 | 男性:30名、女性:2名、平均年齢:歳 | 
|---|---|
| 例会情報 | 開催日:毎週金曜日、例会場:千里阪急ホテル | 
| 関連クラブ情報 | 姉妹クラブ:ロングイートンRC(イギリス)、オースRC(デンマーク) 、南大門RC(韓国) 友好クラブ:大河原RC(宮城県) | 
| 公式HP | http://www.settsu-rc.gr.jp/ | 
クラブの特長
当倶楽部は、国際交流に力を入れているように思います。
2660地区で姉妹クラブをヨーロッパの2国とアジアの1国と交流しているところは少ないのではないかと思います。
各クラブの周年に訪問し、又個人的に来日・来訪した時に交流しています。
それと米山奨学生を1979年より今年迄22名受け入れています。
青少年交換学生にも積極的に応募しており会員の子女も何名か参加しています。
この両学生共、各カウンセラー・メンバーが今でも何名かの学生と交流があると
いうのは、いい国際交流になっているのではないかと思います。
クラブの歩み
・1970年  吹田RCのスポンサーにより設立
・1975年  ロングイートンRC(イギリス)と姉妹締結
・1980年  オースRC(デンマーク)と姉妹締結
・1984年  2660地区のGSEの団長としてメンバーが英国111地区訪問
・1985年・1996年 IGFをホストクラブとして開催
・1992年  南大門RC(韓国)と姉妹締結
・2008年  2660地区2組のIM開催
・2011年  宮城県の大河原RCとの友好クラブ締結
・2021年  秋のRYLA主管(オンライン開催)
・2022年  2660地区2組のIM開催(コロナの為中止)
100周年に寄せる思い
1990年に入会し32年間ロータリー活動をしていますが、当時と今では、随分変わってきたと思います。時代に合わせ変化するのは良いのですが、ロータリーの根幹が少しずれて来ているような気がします。企業30年説があるようにロータリーも変革して当然ですが慈愛の心だけは永遠に忘れないようにしていただきたい。
職業奉仕をメインに地域に根ざした運動を展開して行くことが、今後の課題、そのために地域に各クラブがあるのだから、他のボランティア団体と同じような社会奉仕活動は少なくして、本来の企業を通じての職業奉仕活動を多くしてほしく思います。
その他備考

2015-2016年にフィリピンのマニラ市内から40キロくらいの位置にあるPADLING ELEMENTARY SCHOOLに校舎を1棟寄付することができました。昨年下見打ち合わせに行き、完成後に引き渡し式に参加してきました。



